検 査 項 目 |
検査の目的・説明 |
●胸部X線検査 |
肺癌・結核・肺炎・その他の肺疾患や心臓の異常の有無を調べるための基本的な検査です。 |
●心電図検査 |
一般的な“安静時心電図”のほかに、階段の昇降による“負荷心電図”検査も実施しています。 |
●ホルター心電図検査 |
小型の心電図記録計を24時間携帯していただき、狭心症や不整脈の発作など突発的な心臓の症状を記録して診断する検査です。 |
●喀痰検査 |
胸部X線検査と併用して肺がん・肺結核について調べます。 |
●便潜血検査 |
大腸癌の拾い上げ検査として住民健診や職場健診・人間ドックでも多用される検査です。陽性の場合、全大腸内視鏡検査による精密検査をお勧めしています。 |
●尿検査・血液検査 |
からだの健康状態を調べる基本的な検査です。目的ごとに様々な項目がありますが、主なものは下記のとおりです。 |
◆尿一般検査・・・糖・蛋白・血液混入(潜血)・混濁の有無などについて |
◆血液一般検査・・・貧血の有無などについて |
◆肝機能検査 |
◆腎機能検査 |
◆脂質検査・・・コレステロールや中性脂肪など高脂血症について |
◆尿酸検査・・・痛風や高尿酸血症について |
◆血糖検査・糖負荷試験・・・糖尿病などの診断について |
◆甲状腺機能検査・・・原発性甲状腺機能亢進症(バセドー病)や甲状腺機能低下症などについて |
◆免疫学的検査・・・慢性関節リュウマチその他の膠原病の診断・花粉症や気管支喘息といったアレルギー性疾患の診断・インフルエンザや肝炎その他のウィルスについてなどいろいろ |
◆血液凝固能検査・・・血液の固まりにくさ・固まりやすさについて |
●睡眠時無呼吸検査 |
小型の機器を装着して外来(自宅)で検査をします。無呼吸の程度が基準値を超えていれば持続陽圧酸素治療(CPAP)の対象となります。 |
|
|
 |