山菜情報(H12年米沢市周辺)
<私の山菜採取を一覧表にまとめてみました>
最盛期:◎、始まり:○、未だ:△、終わり:×
採取情報 | ネマガリダケ (チシマザサ) |
ミズナ (ウワバミソウ) |
ワラビ | ウド | アザミ | ゼンマイ | タラノメ | コゴミ (クサソテツ) |
フキノトウ |
H12.06.19 | 箕輪 ◎ 虫入りが多し ウラオリが良 |
||||||||
H12.06.17 | 大日杉 ◎ | 大日杉 × | 大日杉 × | ||||||
H12.06.12 | 箕輪 ◎ 太い2番子が 出初めた |
||||||||
H12.06.10 | 箕輪 ◎ 大平 △ |
大荒沢 ◎ | 白川 ◎ | ||||||
H12.05.26 | 村上(大明竹)◎ | 小国 ○ 八谷 △ |
八谷 ◎ | ||||||
H12.05.19 | 小白川 ○ | 小白川 ◎ | 小白川 ◎ | 小白川 ◎ | 小白川 ◎ | 小白川 × | |||
H12.05.14 | 小白川 ○ | 大峠 △ | 小白川 ◎ 田沢 ◎ |
大峠 ○ |
|||||
H12.05.12 | 七ヶ宿 ○ | 七ヶ宿 △ | 七ヶ宿 ◎ | ||||||
H12.05.06 | 七ヶ宿 ○ | ||||||||
H12.04.24 | 村上 ◎ | ||||||||
H12.04.18 | 田沢 ◎ | ||||||||
H12.01.05 | 広畑 △ |
<山形県内 6/11 入梅>
<タケノコ採り遭難防止方法>←ネマガリダケ(チシマザサ)
1.一人では行動しない。知らない場所には入らない。
2.ラジオやカセットプレイヤーをリックの場所に置き、音の聞こえる範囲で採取する。
3.非常食や雨具を携帯する。
4.沢の脇では、タケに乗らない。(滑るから)
5.道に迷ったら高い木に登り、方向を定め戻る。
ネマガリダケは、背丈以上に高く、しかも混んでおり見通しがきかない。
また、夢中で採っていると方向を見失ってしまう。毎年遭難騒ぎがある。
決してあなどってはいけない。
BACK MAIL