捕獲とロケーションの様子を一緒に捕獲した仲間へのメールの内容を通して公開します


捕獲チームの皆様

 最近の足跡の分布を見ると、どうも「グランドゴルフ場」の利用が薄くなって
いるような気がしてなりません。その代わりに「西の台」では複数個体のタヌキ
やキツネ、テンの足跡がかなり見られます。そこで、設置、見回りとも手間がか
かるのですが、「西の台」に12個のトラップ総てを投入するつもりです。

 20日・21日と「西の台」に餌をまきます。これは鹿俣が行います。

 22日の5時くらいからトラップの設置をします。ここが「趣味」としては一番
面白いところですので、(勤務日ですが)参加する方は西の台へ来て下さい。何
人かでいろいろ相談しながらできると助かります。

 毎日夕方の「板はずし」は鹿俣が行います。

 さて、見回りと保定、発信機の装着作業ですが、基本的に3人1チームが良いと
思っています。電話でもお聞きしましたが、参加できる日時を以下よりメールで
お知らせ下さい。深夜-翌朝の参加のさいは拙宅にお泊まり頂いて結構です。
(25日の見回り後に一杯やりませんか?)


捕獲チームの皆様

 昨日、今日とロケーションを行いました。昨日はR2(顔の白いメス)とR4(大
木のしとめたあのピョン)が一緒に行動していました。R3は一番出力が安定して
いたのに入信しませんでした。今日は体育祭で早めにあがったので、5時ころか
ら始め、6時半までさがしましたが、結局どの個体からも入信しませんでした。
とっても不安です。
 考えられるのは穴か沢の奥に入っていて、もっと遅い時間にそこからでてくる
つもりなのかも知れません。夜中にロケーションすれば分かると思います。昨年
のR1もそういうことがありましたので。全然ちがうところにホームレンジを構え
ているのならば、西の台(捕獲地点----絶対にホームレンジの一部)で根気よく


土井さん

 連夜のロケーション御苦労さまでした。私は明日は東北理科研の関係でできま
せん。8日は放課後来客があり、生徒の家庭訪問もはいっていますので、時間はおそくなりますが、アンテナ振りはやります。もしかしたら、一夜通して電波をとるかもしれません。9日は明るいうちに「はんのきざわ」の山に登って高い所からR3をさがすつもりです。10〜11日は会合で泊まりですので、11日の夕方にいけるかどうかです。

 ロケーションで地図にポイントを落とすには、フィールドの地形と電波の特質
を関係づけてとらえておく必要があり、それにはそのフィールドでのロケーショ
ンを数多く経験して、動物の動きをあれこれ想像しつつ、ときには実際に自分で
あるいてみる(タヌキハイク)ことも必要です。どうかあせらず、楽しんでロケ
ーションの回数をこなしてください。

 とはいえ、あまり根をつめて息切れしてはなんにもなりませんので、土井さん
と私とで、週に4〜5ポイントとれれば良いと思っています。一月20ポイント、一
季節60ポイント、一年240ポイントです。専門の研究者や学生のレベルよりずい
ぶんと少ないデータですが、しょうがないです。
 私は火曜日と金曜日にはいくつもりです。土曜日と日曜日にも少なくとも1ポ
イントはかせぎます。分担すると重荷になりますので、それぞれ気分にしたがっ
て自由にやりましょう。同じ日にでかけても時刻は違うでしょうし、もし同日同
時刻で偶然であわなかったとき、データを比べてみるのも一興です。

 もちろん連絡をとりあって、一緒にできればそれが一番です。

 さしあたって、
 8日は山形へかえりますか?私がフィールドへでられるのは、7時30分くらいだ
とおもいます。万一可能ならでいいのですが、それまで、できれば日没の30分前
くらいから追跡してもらえると有り難いです。一夜通すならその部分のデータが
あると、あとで美しいまとまりになります。途中で私と交代でもいいし、一夜2
ポイントから同時にロケーションできれば、さらに有り難いです。


捕獲チームの皆様

 嬉しいニュースです。本日(10/9 午前11時50分)R3(愛称募集中!)から初
入信がありました。別当の墓地のすこし南側あたりです。林の中というよりはス
スキ草原の中かもしれません。天気が良くて暖かいので、そんな場所で休んでい
るのかも。電波は安定していて、移動はありません。とりあえず今まで入らなか
ったのは発信機の故障ではなかったわけで、ロケ・ステーションの位置を増やす
必要がありそうです。R3は3.5kgしかなく、子どもの可能性がありますので、分
散が心配です。

 シロ(R2)とピョン(R4)はやはり一緒に行動しています。


捕獲チームの皆様

 10月のロケーションポイントは私分だけで13〜16ポイントでした。土井さんが
とれた分は集計していません。
 その結果、R2とR4はどうも親子らしく、10月中旬くらいまでほとんど一緒に行
動していました。しかし少しずつ離れるようになり、このごろでは別行動してい
ることが多くなりました。R4が北にいることが多くなり、「分散」のための探索
行動ではないかとどきどきしているところです。11月5日のロケーションではつ
いにR4がそれまでとはまったく異なる場所に移動しており、探索がはじまったと
興奮しましたが、昨日はまたいつもの範囲にもどっていました。カモシカの例で
はこのような飛び出しと戻りを何度か繰りかえしたのちに、新しいホームレンジ
を確立するのですが、どうなるでしょうか。

 R2はグランドゴルフ場の下にある深い沢を高頻度で利用しており、その周辺か
らあまり遠出はしません。初雪がふったら電波をたよりにR2の足跡をさがし、行
動を細かに追ってみたいと思います。沢の中に穴でもあるのではないでしょう
か。

 R3は南の広い範囲を行動しています。神出鬼没といった感じです。非常に電波
がはいりにくい時があり、どこに逃げ込んでいるのか疑問でしたが、道路を越え
た別の山の裏側に沢があり、その中にいるのをやっと探し当てましたので、もし
かしたらここが「隠れ家」なのかも知れません。ただし、その場所には先日熊が
でましたので、簡単には近付けません。

 先日土井さんと二人でロケーションしたとき、ほんの1時間くらいのずれで、
数十メートル先でクマが見つかりました。翌日猟友会の義父からその報告を受
け、ぞっとしました。実はまさにクマがいたその場所にも、いってみるつもりを
していたからです。どうしていかなかったか、不思議なくらいです。いっていれ
ばきっとクマとはち合わせして、貴重な体験ができた(?)はずです。

 クマさわぎで一夜通しのロケーションを実施せずに10月が過ぎてしまいまし
た。11月12月とぜひ行いたいものです。どうぞご協力を。ではまた。


土井さん

 11月は私も9〜12ポイントしかとれませんでした。いく予定の火曜日、金曜日
に飲み会が入ったり、土日に金華山など観察会が入ったりしたからです。R2(通称シロ)は沢の中から動かなくなりました。首輪の脱落ならいいのですが、死亡していることも考えられます。時間がとれたら確認に入らなくてはなりません。
 R4(通称ピョン)は奇妙な入信をするようになりました。突然強く入ったかと
思うとスーッと弱くなって全然入らなくなり、また忘れた頃に突然入る、といっ
た感じです。近くにいるはずなのに位置が特定できず、データになりません。コ
ンクリートの側溝にでも入ってそこを頻繁に移動しているのでしょうか。今日は
ずいぶん北の方にいて、11/5ころに分散行動ではないかと考えた方向の近くにい
ます。
 R3は「南の台」に上がらないと電波がとれないことが多くなり、夜中は恐くて
データなしになりやすいです。ずっと南のピークに上がる方法を考えないと、そ
のうち追えなくなると思います。

 いずれにしても問題が山積みです。協力してください。去年のR1がいかに素直
で、丈夫な個体だったかが身にしみてわかります。積雪があってしかも歩きやす
いという日があれば、電波をたよりに足跡を追って、一日の行動を追ってみたい
とも思っています。


捕獲チームの皆様

 ごぶさたしました。最近のロケーション状況を報告します。
 R2はほぼ絶望状態です。3月の「野生の会」ででも首輪の回収作業をおこなう
つもりです。
 R3は捕獲した山のひとつ西側の山の尾根附近を往復するように行動していま
す。山の裏側からも電波が入ります。昨年12月の下旬くらいからそのあたりで生
活していて、捕獲地点あたりにはもどってきません。春になってまたもどってき
たりすると、「季節移動」ということになって、これまで報告されていないの
で、面白いです。しかしR3は捕獲時で3.5kgしかなく、亜成獣のオスであると思
われますので、少し遅めの分散行動ではないかと思います。春になってもそのあ
たりで生活を続けるのではないでしょうか。
 R4は12月からHRが極端に小さくなって、ほぼ動かなくなっていました。積雪地
では冬ごもりの可能性が言われていますが、きっとこもる場所を見つけてじっと
しているのだろうと考えていました。ところが時々電波が途絶える日がでてき
て、しかもロケする場所によって、急に入ったりするということがありました。
いったいどんな場所にいるのか、考えてもひとつもわかりませんでした。しかし
ついに休日にその場所をみつけました。何と養豚場に向かう道のわきにある土管
の中でした。その土管には少なくとも1週間くらいはいたようです。
 その後ずっと行方不明になっていました。きっと雪で入れないような場所でま
たじっとしているのだろうと思います。ほんの数メートルまで近付かないと電波
が入らないような場所もありますから。そして昨日久しぶりに居場所が分かりま
した。南の台の南側の高台だろうと思います。ことによると、南の台の穴(一昨
年、昨年と冬の利用が認められた)を使っているのかもしれません。
 仕事がえりの暗闇でしかも吹雪の中をアンテナもって歩いていると、ふと自分
は何しているのかなあと空しくなります。休みの日にはいっしょに入りましょう
よ・・・・。