里山の自然と野生動物の仮想観察フィールド
**** 内容に興味をもたれた方はぜひメールを下さい(最終更新 2004/7/5)****
島民の自己紹介
「ひょうたん」の謎
E-mail : hyou-tan@omn.ne.jp
各内容はこのページからのみリンクする単純な構造にしてあります。
ご使用のブラウザの「戻る」機能でここに戻りながら御覧ください。
内容一覧
里山の野生哺乳類を追う
雪上の足跡をたどる
生活の痕を見に行こう
ロボットカメラで姿をとらえる
交通事故死体の胃内容物
冬の痕跡/タヌキのため糞
ニホンカモシカの観察
ニホンジカをマーキングする!
捕獲大作戦 98
捕獲大作戦 99
「キツネの開き」を作ろう(選択理科で)
アナグマの穴、見てきました
ロケーション・ライブ(捕獲チームとのメールを公開)
*
KONA-プラン第1回自然観察会「吾妻の?白猿」
総合的な学習「プロジェクト!クマどうする?」
ダイゴロウ捕獲風景
生涯学習フェスティバル
雑多な文章たち
日本人の動物観と里山の野生動物(動物研セミナーより)
理科・自分史(「理科嫌い」に関わる自由レポート)
動物小ばなし(「森からのたより」連載)第1話〜第5話
我が家の秋の一日
「タヌキの教材化に挑戦中」(「教友」40号より)
「タヌキという素材」紹介します(県理セだより)
成島丘陵に生息する哺乳類の教材性
はじめに
哺乳類の生息状況/中学生の動物に対する意識
タヌキ・キツネの生態(予備調査/死亡個体/積雪期の生活痕跡)
ラジオテレメトリー法による行動圏調査
教材化の方向
中学校第3学年選択教科理科での展開例
終わりに/摘要/引用文献
四季のPICKing
(春まで閉鎖中)
関連HPへりんく