ゴジダススポーツ情報
Monday Dio
ここではローカルで放送されている「ゴジダス」の中のスポーツコーナーで
毎週月曜日、モンテディオ情報が入手出来るので簡単に書いてみたいと思います。
(ゴジダススポーツはゲームの翌日の夕方放送される生番組で
前日活躍したもしくはキーマンになった選手などが、解説の都コーチと一緒に
生出演するモンテディオファンには涙物の番組です)
選手のコメントもさることながら、毎回とばすさむ~い、いえいえ楽しい都コーチの
ギャグがまたいけてます(笑)。そのへんもレポできればと思います。
放送日 | 2000・5月8日(月) |
出演者 | 都コーチ・手倉森誠コーチ・岩元選手 |
主な内容 | ☆YTS中継連敗ジンクス(過去の中継の映像を流し)
しかし、新たなジンクスが・・・ 「マッシーゴールが生まれるとモンテディオが勝つというジンクスがあります。」 という 昨日のYTSの天池アナの実況が流れる。 ア:よかったですね。 都:最高ですね。 ☆サポーターからのFAXが紹介される ・昨日ほどモンテディオのユニフォームが誇らしげな日はありませんでした。 試合後ユニフォームを着たままスーパーで買物をして帰りました。 ア:いかがですか? 都:モンテのユニを着て町に出るというのが流行るかも ア:誠コーチは? 誠:モンテのユニ着たいですね(笑) ・今まではもってる力の半分も出してなかったんじゃないですか。? 都:そんなことはないんですが、昨日はサイコーの勝ちかたをしました。 ★昨日の試合を振り返って 最初のシュートはモンテディオ。 真下が折り返したボールを健二がダイレクトでシュート。 都:勝ちたい気持ちが伝わってきたシュート。 その後浦和に攻め込まれ続けるが・・ 都:このへんはディフェンスがしっかり集中していた。 誠:ゴールポストを味方にしながらみんながんばった「ポストサンキュー」(爆) 小野も登場し、再三ゴールを脅かされたがGK克美を中心によく守った。 ア:以前対戦したことがあると思いますが、どうでしたか? 岩:スピードのある選手が多いので、スペースを与えないように。チームの約束事ですね。 ア:スペースという点ではうまくできたと思いますか? 岩:スペースを与えないようにという点では上手く守れたと思う。 ロスタイム、FKのこぼれ球を健二が前線へ。真下がオフサイドぎりぎ りのところで飛びだし ワンタッチで右ゴールすみへ 都:大舞台でさすがマッシー ア:ゲーム全体を振り返って 岩:よく守れて少ないチャンスをものに出来て、ちゃんと自分たちのやってきたことが できてるなと思った。 誠:VTRを見ると真下が目立ってるが、チーム一丸となって守ったという守備を称えたい 【教えてあげよう都さんがっ!】 今日のお題は「サポーター浦和サポは熱烈なことで有名 なので、そういったことからボードを使って観客動員数を比較。 ホーム観客動員数 J1 鹿島 19,155 J2 浦和 18,270 (開幕から昨日現在) 磐田 12,988 山形 4,215 昨日山形に来県した浦和サポに、山形のサポの印象などをインタビュー みなさん好感触で、好意的に意見を述べてくれていました。 今はほとんどがヨーロッパスタイルの応援を取り入れているので、山形らしい今ブームの 「孫」を取り入れて「山形DIO」じゃなく「山形孫」なんていいんじゃないか、などの意見も(笑) ア:大観衆の中でプレーするとやはり違いますか? 岩:そうですね。また違ったプレーが飛び出すかもしれません。 ★次節のゲームのお知らせ (まったくの余談ですが・・浦和サポが大写しになった時、ダンマクに 「念仏なんかに負けへんで」って書いてあったのが妙にうけてしまいました。 もはや全国的に有名なのね、山形念仏! 最後には実況担当の天池アナコールも沸きあがり、天池さん嬉しそうに手を振ってました~) |
放送日 | 2000・5月1日(月) |
出演者 | 都コーチ・中森選手・鷲田選手 |
主な内容 | Q:連勝が止まってしまいました・・ 都:そうですね。ちょっと桜が散るのが早いかな。こんなこともアルビレックス(笑) 中:内容は悪くなかったので、選手一人一人が出来るということがある意味わかったゲームだったので、 ベガルタ戦・レッズ戦と頑張っていきたい。 鷲:連勝が止まったということは意識せずに、これからの試合に臨んでゆきたい。 ★昨日の試合を振り返って 前半9分先制される。 都:いい形で立ち上がり押し込んでいたのに、ボールの取られ方が悪かった。 Q:見ていてどうでした? 鷲:この場面だとボールばかり見過ぎて失点しちゃったのでは・・ 前半23分ジェフェルソン来日初ゴール。 中:ジェフェルソン選手も調子があがってきた。 Q:後半(途中交代で出て行く時の)意気込みは? 中:ゲームに出る時はいつもゴールしようと臨んでいるので、ゴール出来なくてもそれに からむプレーをしようと心がけている。 Q:延長戦に入りますが、この時の気持ちは? 中:90分の中でもこちらがゲームを支配していたので、延長に入っても勝てる自信はあって・・ 残り3分まさかのVゴール負け 中:ゲームの結果は負けたが内容が札幌戦よりも自分達のサッカーが出せたので、 次につながるのでモチベーションを落とさないでいきたい。 鷲:内容はすごく良かったが、攻めても攻めても点が取れなくて、最後に相手の カウンターで負けてしまったというゲームだった。 【教えてあげよう都さんがっ!】 上位チームとモンテディオのシュート決定率と、失点率の表を見比べて。 中:シュートは打つんですが質的な問題と、枠に飛んでいればチャンスがあるのに枠に 入らない。 Q:逆に相手にシュートを決められてしまうのは? 鷲:自分達のミスからはじまって、失点してしまうというのが多いと思う。 Q:都コーチから見決定力をあげていくてキーマンになる選手は? 都:この人というわけでなく全員が決めるという意識を持てば、変わっていくと思う。 ★今後の試合のスケジュール ベガルタ戦&レッズ戦のお知らせ ★レッズ戦に関しての、シャトルバス増便の案内やボランティアスタッフの募集について |
放送日 | 2000・4月24日(月) |
出演者 | 都コーチ・吉田選手・笠原選手(新加入) |
主な内容 | Q:絶好調ですね 都:先週桜が咲いたかなという感じですが、今週は満開かな。霞城公園か モンテディオかなと 吉:中々勝ち星に恵まれなくて、やっと勝てて・・浮かれてばかりもいられないんですが Q:他局の中継でしたがご覧になっていかがでしたか 笠:ドキドキしながら試合を見てました。 ★昨日の試合を振り返って 前半37分今シーズン初の先制右クロスから。 都:コントロールで決まったかな。落ちついてナイスゴールと言いたい。 吉:これが本当にほしかったとこなんで、中々チャンスがありながら先制できずに苦しんでたんで 気分的に 楽になりました。 前半戦終了間際に追加点 都:この時は12000人の悲鳴に近かったんじゃないでしょうか。 笠:2点目ジェフェルソンからいいパスが出たので、もらったなぁと・・ Q:どのあたりで勝てそうだと? 吉:勝てそうって考えるといつ追いつかれるかわからないので、最後まで もう1点取れれば取ってという 戦い方だったんですけど。 札幌のTV中継で解説者も「ボールを支配しているのは札幌だが、ゲームをコントロールしているのは 山形です」と言っていた。 Q:全体を振り返って 吉:ホントに風が強かったんで、前半僕らが風上だったんですけど、後半向こうが風を利用して どんどん押し込まれるのはわかったんで、何と か守ってカウンターからもう1点2点・・・ 点は取れなかったけど、 守り切れてよかった。 Q:見てて学んだとこは 笠:DFがすごくよかったので、粘り強いDFを自分もしなきゃなぁと思 いました。 Q:札幌の夜は? 吉:(小声で)・・それはちょっと言えないなぁ(笑) みんなホテルにはいなかった(笑) 【教えてあげよう都さんがっ!】 今日のお題「ボランチ」 都:お昼のランチではなくてボランチです(さぶっ・・笑) 山形新聞のスポーツ面の写真を出して、こういう守備の部分が・・と説明。 吉:鷲田の顔がちょっとカッコ悪いですね(笑) ボランチとは日本語で舵取りという意味で、チームを動かす重要なポジション。 |
放送日 | 2000・4月17日(月) |
出演者 | 都コーチ・根本選手・岡村選手(新加入) |
主な内容 | ☆5時台のスポーツで、去年の天皇杯を最後に引退した本街のその後を特集していました。 羽黒高校の教員となり、サッカー部の監督として頑張っている本街先生の姿よかったです。 ★昨日の試合を振り返って Q:この時を待ちわびましたよ。 都:ほんとにモンテディオ山形に桜が満開に咲いたかなという気持ち。 Q:ゴールを決めて故郷に錦を飾りましたが 根:地元の地元で点取れてよかった。 Q:中盤ではポジション争いがし烈ですが、セール スポイントは? 岡:ロングパス、展開力、盛り上役です(笑) Q:初スタメンのエドウィン選手だったが、練習での印象は? 岡:日本語が上手い。超いいやつです。 ゲームの画像を見ながら試合内容を振り返る。 それぞれのシュートのシーンが映し出される。 Q:(ゴールが決まったあと)カニのようなポーズをとっていましたね 根:ゴールは狙ってなかったけど、カニポーズは狙ってました(笑) Q:試合全体を振り返って 根:チームも勝てたし、自分も点を取れて最高 岡:やっと勝てたんで春がきた 【教えてあげよう都さんがっ!】 今日のお題「ゴールラッシュ」 昨日の4得点の映像を解説。健二選手がいいタイミングで裏に飛び出したことによりPKを 得ることができたシーンや、オウンゴールの解説も。 Q:リーグ戦、次の試合は負け無しの札幌。豊富をひとこと。 根:自分が出れるなら出たいし、この調子で札幌戦も勝ちたい。 岡:この調子でイェイイェイと勝ちたいですね。 最後に5時台で紹介されたFAXをもう一度読み上げる。 都:ここからがスタートなので、これからどんどん勝ちを伸ばしてもらいたい。 全員で「来週も見ていいんdio」とポーズ付きで(爆) |
放送日 | 2000・4月10日(月) |
出演者 | 都コーチ・内山選手・依田選手(新加入) |
主な内容 | ☆monday dioのコーナーを宮本・米田アナが今日から担当。 ★昨日の試合を振り返って Q:開幕5連敗。どういうことでしょう・・ 都:いやいやちょっと桜が咲かないな。。と。 Q:昨日の試合は? 内:いやあ・・昨日は悔しかったです・・ 依:自分が出場してなんとかしたい気持ちはある ゲームの画像を見ながら試合内容を振り返る。 (立ち上がりからいい展開で攻めている。内山が鳥栖の7番にパンチされ、怒りまくっている 画像が何回も流れ笑えたんだけど、そのぐらいの気迫が感じられた) Q:どんなDFになりたいか? 依:上手いと言われるより、凄い!と言われるDFになりたい。 Q:改めて振りかえってどうでしたか? 内:ここ何試合か内容はよくなってるので、次こそは結果を出したい 依:全然ダメってわけじゃないんで・・ 【教えてあげよう都さんがっ!】 今日のお題「ディフェンスライン」フォーメーションの説明 3バックと4バックのフォーメーションを画像を交えて解説。それぞれのメリット・デメリットなど。 Q:システム的にどちらがやり易いか? 内:自分としては3バックの方がやり易い。 依:どちらがというより、コミュニケーションが大事。 ★次の試合・ナビスコカップのこと 都:サンフレッチェなんで、サンフレッシュな気分で!(をいをい、都さ~ん(^^;)) Q:リーグ戦、次の試合は甲府。豊富を。 内:次は勝って、サポーターのみんなと喜びを分かち合いたい。 依:1試合でも早く出場して、喜びを分かち合いたい。 来週こそは笑顔で桜を咲かせた笑顔で出演してください。 |
放送日 | 2000・4月3日(月) |
出演者 | 都コーチ・太田選手・斎藤誠一選手(新加入) |
主な内容 | ☆コーナー名が番組リニューアルと共に、monday
dioにリフレッシュ。 ★昨日の試合を振り返っての反省点や次節に向けての豊富など。 Q:4連敗となってしまったが・・ 都:番組もリニューアルしたので気持ちを切り替えて Q:4戦ともスタメンで、前節は得点もしましたが 太:自分は得点するよりも、アシストとか0で押さえたいのに両方出来なくて悔しかった。 Q:ようこそモンテディオへ。一昨年国士舘時代対戦しているがチームの印象は 斎:馴染み易くていいチーム。連敗は気にする事ない。 改めて昨日のゲームを振り返って(映像を見ながら) 都:4バックから3バックにした立ちあがり、マークしきれていなかった。 太:ちょっとしたズレがあった。 斎:(あのシーンは)PKと思いますけどジャッジは審判なので・・ 太:イージーミスで形が作れなかった。 都:立ちあがりの失点で焦ってしまっているので、それさえ気をつければ・・ 太:やられたのはあの失点だけなので、集中しなければ・・ 斎:あの失点が相手チームに優位に働いてしまった。。 サッカー豆講座【教えてよ!都くん】から名称変更【教えてあげよう都さんがっ!】(笑) 今日のお題「オーバーラップ」 太田選手の画像を見ながらDFが長い距離をこのように上がっていくことだと説明。 Q:体力いりますね。秘訣は? 太:体調管理には気をつけてます。(奥様の手料理と鈴木アナは言わせたかったらしい(笑)) 《お知らせ》都コーチから ナビスコカップ、VSサンフレッチェ広島のチケットプレゼント Q:次はアウエイ鳥栖戦・豊富を 太:勝つしかない。頑張る! 斎:メンバーに入れるように一日一日のトレーニングを大切にしていく。 都:サガン鳥栖なだけに順位がこれ以上「サガン」ないように(爆) 来週は笑顔で! |
放送日 | 2000・3月27日(月) |
出演者 | 都コーチ・真下選手 |
主な内容 | ☆昨日の試合を振り返っての反省点や次節に向けての豊富など。 真下選手に鈴木アナがいろいろ突っ込みます(結婚して間もないので) ちなみに奥様は昨日の吹雪の開幕戦は、都コーチの準備してくれた雪の当たらない所での 観戦だったそうです。 ☆試合前に昨年募金で作ったビックフラッグのお披露目がありました。 Q:昨日はサブだったが、悔しくは無かったか? 真:今の(自分の)調子を考えるとしょうがない。早く調子を上げてスタメンに戻りたい Q:健二選手の縦パス1本でゴール前に突進しますがDFと競り合ってしまって・・ 真:キーパーがでてたのは分かってたんで・・・でも相手DFと競ったんで 思うようなところにボールがいかなくてちょっと残念。 Q:結局水戸の倍のシ ュートを放ちながら2連敗。全体を振り返って? 真:前半はいいサッカーが出来ていたが、後半のピッチが悪くなった時に前半のような動きが 出来ていれば・・ もっと早目に長いボールを使えればよかった。次にこういう試合があったらいい反省にしたい。 サッカー豆講座【教えてよ!都くん】 「ファウル」について サッカーは紳士のスポーツなので反則はいけないのだけれど、どうしても流れを変える為に やらなければいけない時もある。(画像を見ながら、よいファウルの説明を) Q:中3日での立て直し策は? 真:早く勝って自分も得点を取って、調子を上げていきたいと思うので がんばって (次のベルマーレ戦で)勝ちを持ち帰り、ホームで勝 って勢いに乗りたい。 |
放送日 | 2000・3月20日(月) |
出演者 | 都コーチ・西山選手・小田島選手・松田選手 |
主な内容 | ☆新加入で先日の開幕戦にスタメン出場した3選手を迎え先日の反省点や豊富などを。 Q:前日のオフの過ごし方 西:蔵王で温泉につかってきました 小:米沢へ(白井くんの自宅でご馳走になってきました) 松:岐阜に帰って高校の友達と会って来ました サッカー豆講座【教えてよ!都くん】① オフの選手の過ごし方BEST3 ①ショッピング(北町の某デバートに出没するらしいです) ②TVゲーム ③ドライブ おまけ 一文字だけめくってパが見えた事から司会の黒須さんが「パチンコですか?」 と問うと「いえ、パソコンかもしれません」と都コーチ(笑) ※山形は娯楽が少ないのでいたしかたないような気がします(^^; Q:開幕戦での感想など 西:ベルマ時代も植木さんとは2~3年一緒にやっているので監督のやりたい事はわかって いるつもり。 チームメイトがいい人で助かっている。(J2が?)予想よりもレベルが高かった。 小:負けた事も悔しいがDFとして3点取られたことが悔しい。 松:プレッシャーが早くボールを持ちすぎるとすぐに囲まれてしまうので素早い判断が 必要だと思った。 サッカー豆講座【教えてよ!都くん】② ボードを使いJリーグの組織図を説明。(水戸がJFLから昇格してきたチームという話題から) Q:雪で悩まされたことについて 西:室内練習でも意識付けは出来るので、それほど心配はしていない。 Q:開幕戦に向けての豊富(時間がなくなり代表して小田島選手) 小:グランドが使えないハンディを言い訳には出来ないので、遅れている戦術をしっかりやって、 ホームで勝ちたいと思う。 |
放送日 | 2000・3月13日(月) |
出演者 | 都コーチ・佐藤淳志キャプテン |
主な内容 | 昨日のゲームを画像をみながら振り返って 新キャプテンの淳志選手は、寡黙ながらも淡々と冷静に 昨日の試合を分析していました。 先週から登場した【教えてよ!都くん】のコーナーでは 新ユニフォームの説明がありました。 ファーストユニの縦じまは都コーチ曰く「縦に伸びて行こう J1に上がって行こう」という意図ではないかとのことでした。 昨日はアウエーでセカンドユニだったので、26日の ホームが新ユニデビューとなります。 新しいユニを着てすごく嬉しそうな都コーチがかわいかった です(笑) 選手にもなかなか評判はいいそうです。 今日の都コーチのギャグは「大分だけに点をとりにいった」 これ去年から使ってるような気がするなぁ(爆) また新ネタ披露してくださいね~。 |
放送日 | 2000・3月6日(月) |
出演者 | 都コーチ |
主な内容 | 中国キャンプの練習試合の画像と選手の食事の様子など 4日・5日の練習試合の画像や都コーチの開設など 開幕に向けての意気込みや選手の様子など。 |
![]() モンテディオTOPへ |